
↑みんなで使って流行語大賞にノミネートさせましょう。(いつ使えばいいんだろう?)
もし仮にこれが流行語大賞にノミネートされた暁には、
前開きのピンクの全身タイツを着て清水の舞台で踊って見せますよ!
ルーツは慶志郎チャンスの歌ですyo♪気になる方はこちらをチェック↓
どうもペカマスです。
といわれるくらいに毎回毎回力の入った楽曲を台に入れてきますよね。
今回も例の如くやってきてくれているようです♪
さておき。
今回は、6号機第1弾である「HEY!鏡」の高設定終日実践の後編に当たる記事になります。
~前回のあらすじ~
1.新台強いよ店にてHEY!鏡を朝一からの確保に成功!
2.台選びはややミスりつつも、初の当たりでいきなり設定差のある直撃ATに当選する!
3.さらにさらに初の当たりで設定差のある引き戻し特訓&成功を決める!
4.初当たりを重ねて午前中のうちに轟終了画面出現で設定456が確定する!
5.次次回予告発生で特化ゾーン頂対決に突入!
といったところでしょうか。前編に当たる記事はこちらです。
朝から完ぺきな挙動を見せて高設定も確定した鏡さんですが、果たしてどうなってしまうのか・・・
それでは実践のほうどうぞ!
以下実践
おそらくは出玉を伸ばすキモであろうこの頂対決をうまく活かすことができませんでした。
しかし、その後のCZをATにつなげると・・・
!!!
KCの最大ナビ回数100の振りわけを持ってきました!
100ナビ時のKCの期待獲得枚数は約800枚といわれています。純増5枚で一気に増えるのでこれはでかい!
ナビ回数についての振り分けについて詳しい数値は出ておりまんが、出ている情報として50ナビ以上が約10%といわれています。50ナビ以上というか、50or100 ですね。
例外的に設定5以上の55ナビ、6確定の66ナビというのも存在しています・
今回の実践にて隣の台と合わせて100ナビの回数は3回/112KC(約2.6%)となっています。
過去のシリーズの振り分けで、サラ番のBB100ゲームや番長2のBB300ゲームの振り分けは2%弱だったので概ねそれくらいはあるんじゃないかなぁって思っております。
100ナビ時などの長いATを消化できるときは、枚数が増えるだけでなく特化に入れるチャンスなのです!
というのも
AT中は画面下にあるメーターをためることで特化ゾーンである頂対決に突入するのです!
メーターをためる契機はハズレとレア役です。ナビ回数が少ないと全くたまらないので特化に入れるのは至難の業だと思います。
↑相変わらずたとえる台のチョイスが・・・
ここは実践で分かったことなのですが、
AT開始時からメーターが結構溜まっている状態からスタートする時があります。
写真をよく見るとわかるように3回目のATで複数回この現象が起こりました。番長3の豪大寺抽選のように特定回目のATで頂対決に入りやすい仕様になっているものと思われます。実践上3回目は強いです!
そしてこの100ナビのATは・・・
1122枚の獲得!トータル表記なのでこのATのみの獲得枚数は約750枚でした。
枚数表記がビリビリしているときにシャッターを切ったので見にくいですがあしからず(-_-)
みなさんお気づきでしょうか。
この画面。
目を凝らしてよく見てみましょう。
しかし!?
メータ―はたまればたまるほど頂対決抽選優遇?してくれてるんですかね。
ともあれ確定している場面ではなかったでしょうから何%かの抽選は突破しているのでしょう!
そしてこの頂対決は?
途中チャンス目を引いて金帯が出たりしました!勝利書き換えなのかストックなのかこの辺の抽選も気になるところですね。
頂対決勝利後はサラ番でおなじみのミーモダンシングが流れるんですが、倒したキャラによって曲と演出にオリジナル要素が加わります!結構これがいい感じ!
hey鏡 要注目演出
with OO 並べてみた!あなたはどれが好き? pic.twitter.com/OvGqwpcoaa
— ペカリマスター@ペカマス(仮) (@MyknjtypeR) 2018年10月3日
特に!
with 巌の腰の動きは必見ですよ!?
なんだかんだで一撃1500枚出ております!6号機の可能性。ひしひしと感じております。
そして・・・
(数分ぶり2回目の100ナビ!)
またまた微妙にメーター足りてないんですが、またまた頂対決突入です!
メーターは赤まで行くと頂対決はそこそこもらえるんでしょうかね?
はたしてこのAT、まったく終わる気配がありませんがどこまで行くのでしょう。
突如シャッターが閉まります。
台「大変よくできました」
100ナビのAT後、頂対決に入りそのAT中にシャッターが閉まってエンディングスタートです。
ナビも残っている状態から強制的に枚数天井が発動する6号機特有の仕様ですね。5.9号機のART機は、ディスクアップしか触ったことがなかったのでこの強制終了の達成感半分虚しさ半分の気持ちを初めて味わいました。
エンディングは番長シリーズレギュラーの演出でおなじみの河川敷ランニングです。出てくるキャラで設定示唆もしているようですが詳細は不明。今回はキャサリン(マチコ先生金髪VER)までで終了です。
気になる枚数のほうは?
2351枚で終了です! SEE YOU と出ているのがエンディング画面の特徴ですね。
また表示画面見にくい(-_-)
これだけ出れば結構満足感はあります!
ここまでの感想は・・・
とりあえず。
hey鏡は簡単すぎる(゚ω゚) pic.twitter.com/hfyV5id9iL
— hey!ペカマス@ペカリマスター (@MyknjtypeR) 2018年10月1日
スランプを見てもらえるとわかるようにすごくきれいな右肩上がりを描くんですよね!
ってくらい、いやむしろそれ以上にきれいな出方だと感じています。
このペースだと万枚到達も狙えるレベル!
果たしてこの後どうなってしまうのか!?
あれ?
なんか?
おかしいな。
初当たりはまぁまぁ早いのですが、全くATに入らなくなりました。
赤7ボーナス→DZバス→AT非当選
この流れだと当たってもクレジットくらいしかメダルが増えないで終わるんですよね。
さらに・・
本日最大の757ゲームハマリをここで食らいます。そしてAT非当選。
当選率50%の当たりやすいといわれる5回目の特訓をスルーしてしまいました。
カウンターの下の星上の数字が次のボナ間の特訓回数になります。
この画像だと5スルーしているので6と表示されています。
この数字が5で落ちていたら問答無用で打てると思うので要チェックです!
簡単とか言ってごめんなさいorz
ハマってAT非当選をすると絶望的なのもサラ番や番長2をしっかりと踏襲しているようです。
そしてAT間でハマること約1500ゲームでようやく2時間ぶりのAT当選です!
このくらいの流れでピークから1500枚くらいの凹みといった感じでしょうか。
ベースがいいぶん減りはしてませんが、当たるまでの時間が長かったので精神的にダメージを食らっております。
そしてそこからは・・・
特に特筆することなく普通に初当たりを重ね、きれいに右肩上がりで閉店付近までメダルを増やしまして実践終了!
22:00頃やめたのですが、そのあともこの台を打つお客さんもいるほどの盛況ぶりです( ゚Д゚)
実践終了時のスランプはこんな感じでした。
データランプはこんな感じです。
ビッグがATの回数、レグがボーナスの回数です。
データランプから分かる情報は、レグは絶対に初当たりなので多ければ多いほどいいと思います。
ATの初当たりは履歴データで1桁前半ゲーム以外のビッグは初当たりでカウントしてよさそうです。
特に20ゲーム前後のビッグの履歴は引き戻し濃厚になので履歴が見れる場合はチェックしたほうがいいでしょう!
以下実践データ
お店の過去の傾向は、4も5も6もどれでもありそうな感じなので正確なところはわかりませんが
見えてるデータだと6が一番近いと思います。
注目されていただけあり、ホールでの稼働状況は非常に良好だと感じます!
少なくとも夏に入ったルパンよりは動いている印象があります。
結構頑張って設定を使っているホールも多いと感じます。頑張って今後運用していきたいという意志を感じます。
中には新台初日から全力でブッコ抜くホールのありましたが、低設定はキレイに死んで高設定は素直に出るのは間違いなさそうなのでそこを注意してみておくと、今後の立ち回りに活きるんじゃないかと思います。
また、
記事を更新しました。
「6号機 「HEY!鏡」 今後力を入れる可能性のある店の見分け方!?」 https://t.co/zulac4sYyy pic.twitter.com/3aTHV4Pzxh— DC (@DC_one_chan) 2018年10月1日
ホール関係者側でしか知りえないこういった機能や情報もチェックしておきましょう。
HEY!鏡で出すために重要なポイントを挙げるとするなら
①初当たりをとる
↓
②いいDZをとる
↓
③ATに入れる
↓
④いいナビ回数の振り分けをとる
↓
⑤頂対決に入れる
↓
③、④、⑤を繰り返し頑張る!
といった感じです。
逆に負けるパターンは
①ハマる
↓
②赤ボナ
↓
③バスDZ
↓
④AT非当選
一番下のDZであるバスDZはマジでATに繋がらないので注意です。
まぁこういった感じでしょうかね。
今回の記事は以上になります。割と時間をかけて書きましたが、どうだったでしょうか?
これから実践される方の参考になれば幸いです(*'ω'*)
また解析が出たり狙える状況があれば積極的に実践したい機種なので都度都度ツイッター、もしくはブログにて書校と考えています。(青文字)
気が向いたらチェックしてみるのもいいかもわかりません。
終わりどす。
↓HEY!押せyo↓
↑HEY!押せyo↑